Linux

Ubuntu 12.04 への HTTPS およびサブディレクトリでの GitLab セットアップメモ

設定した環境 フロントの Nginx は https である。 URL は<ドメイン>/gitlab で受ける. さくらの VPS Ruby 1.9, MySQL で Redmine 2.3 が既に動いている。 gitユーザを追加 $ sudo adduser --disabled-login --gecos 'GitLab' git GitLab shell のセットア…

Redmine を Nginx + Unicorn へ移行

Apache + Passenger で動かしていた Redmine を Nginx + Unicorn に移行したのでそのメモ。 設定した環境 フロントの Nginx は https である。 Redmine は /var/redmine にインストールされている。 URL はドメイン/redmine で受ける. VPS 環境でUbuntu でス…

Ubuntu 12.04 でメールサーバを立てずに sSMTP で CRON メールを送信するには

CRON などでメールを送信する際に、ざっくりと Postfix などを入れてしまっていた。 しかし、そもそも既にメールサーバが立っていれば、そこを経由して送信すれば MTA デーモンを動かす必要はない。MSPに何を使うか探したところ、sSMTP が一番良さそうなので…

シンプルなデーモンプログラムの制御スクリプト

Linuxなどで動かすデーモンプログラムを起動(start)・停止(stop)・再起動(restart)・状態確認(status)するための制御スクリプトを書いたのでメモしておく。 実装のポイント 一般的なプロセスIDファイルによるプロセス確認をしている。 停止時に3秒おきにシ…

Ubuntu で Apache 2.2 でマルチドメイン SSL を設定するには

マルチドメインSSL証明書は本来IPアドレスごとに1FQDNだった SSL ホストを、1IPアドレスで複数のFQDNに対応させるものです。 要するにhttpsでも名前ベースのバーチャルホストが使えるようになります。Apache 2.2.12 以降で SNI(Server Name Indication)と…

CentOS 5.5 にアップグレードしたら lighttpd が起動しなくなったので対処

先日、CentOS 5.5 が出たため、yum upgrade をしたところ openssl のバージョンアップによって、lighttpd の起動時に network.c でエラーが出るようになってしまいました。 SSL: error:00000000:lib(0):func(0):reason(0).RPMForgeの最新の lighttpd 1.4.22 …

ターミナルでF1のLiveTimingを見る(live-f1)

live-f1なるものを知ったので、Mac OS X に入れてみた。 依存パッケージ neonとpkg-configを port で追加した。 % sudo port install neon % sudo port install pkgconfig インストール ftp://ftp.netsplit.com/pub/live-f1/0.2/ から live-f1-0.2.8.tar.bz2…

WordPress の wp-content に SELinux で httpd に書き込み生成権限を与えるには

WordPress のテーマファイルやプラグイン、アップロードしたファイルの置き場所は wp-content ディレクトリ以下になる。 ここに対して、httpd (apache) で書き込み生成権限を付加する必要がある。その SELinux の設定についてのメモ。 権限の確認 httpd_t の…

Rubygems で x64 環境の標準 MySQL に対して mysql ライブラリをインストールする

x64 環境だとオプションを指定しないと、mysqlclient が見つからず config で失敗する。 # gem install mysql -- --with-mysql-config=/usr/lib64/mysql/mysql_config Building native extensions. This could take a while... Successfully installed mysql…

CentOS 5 で OpenLDAP によって LDAP ユーザーサービスを提供する

CentOS 5.3 で環境構築にあたってのメモ。 ベースDNは dc=tilfin,dc=local とする。 グループ tilfin とそれに属するユーザー tosshi を追加する。 openldap パッケージをインストール # yum install openldap-clients # yum install openldap-servers /etc/…

CentOS 5 に 9Arrows を導入したときのメモ

以前、何かハマって止めていました。もう一度試してみることにして、ようやく成功しました。 PostgreSQL をインストール 普段 MySQL ばかりだったが、9Arrows は Postgres を要求しているのでインストールします。 CentOS なので、例によって yum を使いまし…

CentOS 5 で既存 Subversion リポジトリを Git から使えるようにする

Git 参考にしたものgit-svnを使って既存のSVNリポジトリでGitを使う方法のメモ - Hello, world! - s21ggit-svnメモ - I sort my thought... インストール 標準パッケージに Git はないので、RPMForge を yum で使う設定が必要CentOS 5.2 で yum の対象リポジ…

CentOS 5 に Plone 3.1 をインストールしたのでその手順

Python の有名な CMS である Plone を入れてみることにしました。現在の最新リリースは 3.1.7 のようです。 Plone 4 : パワフルで高速なCMS — Plone - エンタープライズ・オープンソースCMS Plone Users Group Japan に日本語の情報があります。 ダウンロー…

CentOS に慣れた人が Ubuntu を使うときの管理コマンドの対応メモ

Ubuntu の VMWare 版を使う機会があったので、メモを書いておく。 要するに Fedora (Redhat) と Debian の対応の話です。 パッケージ管理 Redhat の yum は、Debian では apt なお、Redhat 系でも apt を使うことはできる。http://ayo.freshrpms.net/ サービ…

CentOS 5 で NFS デーモンのプロセス数を変えるには

VMWare で動かしている CentOS 上で NFS を起動しているが、たまに Mac から接続するときくらいしか使わない。 一般的にどの OS も NFS は起動スクリプトで 8 個のプロセス(インスタンス)を起動する。こんなにいらないので減らすことにした。 /etc/sysconf…

CentOS 5 で増設したハードディスクをマウントするには

CentOS 5.2 において IDE 接続した二番目の HDD を /storage としてマウントするまでの手順をまとめた。 fdisk で領域作成 二番目の IDE 接続しているディスク /dev/hdb を指定する。 # fdisk /dev/hdb デバイスは正常な DOS 領域テーブルも、Sun, SGI や OS…

CentOS 5.2 で yum の対象リポジトリに RPMforge を追加するには

RPMforge (http://rpmrepo.org/RPMforge) はサードパーティ製のRPMパッケージ群のリポジトリである。lighttpd を試したかったので、yum で RPMforge を扱えるようにしたときのメモ。http://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories/RPMForge を見…

CentOS 5.2 に Dovecot で POP3 / IMAP サーバをセットアップする

昨日のエントリの続き、Dovecot を使って POP3 や IMAP でメールを読めるようにしたときのメモ。 パッケージのインストール # yum install dovecot.i386 設定 /etc/dovecot.conf プロトコルの設定 imaps pop3s は設定しているものの、SSLが未設定なので LIST…

CentOS 5.2 に Postfix を SMTP-AUTH 含めて外部レンタルサーバ仕様でセットアップする

VPSサーバに独自ドメインを用いてSMTPサーバをセットアップしたのでメモしておく。 スパムメール送信防止で Outbound Port 25 Blocking を行っているプロバイダーが多く、自分のところも該当している。そのため、Submission Port 587 でSMTP認証(SMTP AUTH…

VirtualBox 2.0.2 リリース

この前 2.0.0 が出たと書いたばかりだがもう Sun xVM VirtualBox 2.0.2 がリリースされた(2.0.1 はない)。 変更項目は下記に列挙されている。http://japan.cnet.com/blog/0055/2008/09/14/entry_27013754/ バグ修正も多いと思われるのでアップデートしてお…

VirtualBox 2.0.0 リリース

先日、Mac OS X (Leopard) 上で仮想環境で Windows をタダで動かしたい - Tosshi Note で書いたとおり、Mac 上で Windows を動かしたかったので、フリーの Sun xVM VirtualBox 1.6 を使ってみた。 VirtualBox 2.0.0 がリリースされた。64bit OS 対応がメイン…

Linux がインストールされている PC に Windows を上書きインストールするときの注意

普通に Windows XP のインストール CD 入れて起動したら、Hardware Inspecting みたいなテキストが出た後、ディスプレイが真っ黒状態になってしまった。 どうも Linux のパーティションを予め消しておかなければならないらしい。 一旦、Cent OS を再び起動し…

CentOS でカーネルをバージョンアップしたときに VMWare Server の再設定をするには

VMWare Server ではカーネルのバージョンを上げると再コンパイルが必要になる。 まずカーネルの確認。 $ uname -r 2.6.18-53.1.13.el5xenノーマルもしくは xen の devel パッケージをインストール。 # yum install kernel-devel.i386 もしくは # yum install…

gOS を VMWare で試してみる

gOSは Ubuntu ベースなので、OS タイプは Ubuntu を選択しましょう。最初に「Other Linux」にしたらうまくいきませんでした。そのまま CD ブートして、左上の Install アイコン(葉)からインストールができます。 日本語の設定 デスクトップでクリック、[Co…

CentOS で NTFS フォーマットの HDD をマウントして読み書きする

ちょっと前まで、NTFS の書き込みは危険と言われていたが、最近は Fedora で標準サポートするなど使えそうなので試してみた。 NTFS RPMs Page not found | Tuxera を見てみる。http://old.linux-ntfs.org/content/view/257/92/ の NTFS RPMs からカーネルに…

CentOS をホストに VMWare Server をインストールする

VMWare Server をダウンロード リンク先がわかりずらいが、 http://register.vmware.com/content/download.html から下記をダウンロードする。 Latest Version: 1.0.4 | 9/18/07 | Build 56528 VMware Server Windows client package VMware Server for Linu…

getent で /etc/nsswitch.conf に従ってネームサービスを検索する

getent コマンドを使うと、nsswitch.conf の構成に従って情報を検索できる。 hosts: files dnsとなっていれば、/etc/hosts, /etc/resolv.conf の設定従い DNS から順に探してくれる。 $ getent hosts d.hatena.ne.jp 59.106.108.77 d.hatena.ne.jp

echo で改行しないようにするには

基本的に -n オプションでよい。でも Solaris でシェルだと \c を付けないとダメ。 echo test echo -n test echo test\c クロスプラットフォームで動かすスクリプトは printf の方が良さそう。 printf "test\n" printf test

rsync + ssh で Mac のデータを Linux サーバにバックアップする

Mac OS X の blue というホストから Cent Os の red というホストに Subversion のデータをバックアップしてみる。blue の ユーザは、backup として作成した。red には バックアップ元のホスト名をユーザにした blue を作成した。 Mac OS X (blue) でユーザ …

エラー alias database /etc/aliases.db out of date

aliases を編集したら下記のコマンドで aliases.db を更新する必要がある。 # newaliases